施工例 淀川区 コミュニティー Before ホール全体カウンターなどを取り払った、リフォーム前の最後の写真。床板の痛みもあり、全面的に張り替える予定です。トイレ階段下の和式トイレ。一段上がる・しゃがむなど負担の大きな動作が必要なので、洋式便器に変更。トイレ階段下で、さらに一段上がる構造のため、天井に圧迫感があります。洋式に変更すれば、段差が解消され頭上も広くなります。 施工中 床板工事配線・配管のために床板に穴を開けていきます。床板工事床板に穴を開けた状態。排水管・配電管などを通していきます。配電盤パーティション取り外しホールを区切っていたパーティションを外します。トイレ解体中トイレ壁面に貼られたタイルを剥がし、和式便座の段差も取り除いていきます。トイレ解体後壁面と段差が取り払われた状態。ここに新たに壁紙と床板を張り、洋式便座を設置します。内装工事天井工事天井工事天井ジプトーン材に、壁紙の下地になるベニヤを取り付けます。天井工事天井全体にベニヤ板が張られました。パーティション設置ホールの一部を区切ったスペースを作るため、新しく壁面を設置。吊るタイプのスライドドアを取り付けます。カウンターキッチンカウンターのテーブルを仮設置。塗装のあと再設置します。ホール全体爽やかなグリーンとシックなブラックのアクセントクロスが張られ、明るく生まれ変わりました。 After カウンタースペース換気扇を従来よりも壁寄りに設置し、開放感UP。床板もおしゃれです。手洗いスペースキッチンカウンター内側には、自動手洗機能つきの手洗器を設置。より衛生的になりました。。カウンター内側カウンターの内側には広々と使いやすいキッチンを設置。ガスコンロからIHヒーターに変わり、誰でも安全に使えるように。玄関スペース入り口は中の様子が見やすいガラスサッシに。土間も広くて使いやすく、壁面には手すりも設置しました。トイレ和式から洋式に変更し、だれでもより安全に使えるようになりました。段差も解消されて、天井まで広く使えるようになりました。トイレトイレにはL字の手すりを設置。立つ⇔座るの動作が誰でも楽に行えるように改善されました。ホール全体各所にアクセントクロスを使って、変化に富んだおしゃれで寛げるスペースに。ホール全体様々な世代が集う場所として、明るく開放的な空間に生まれ変わりました。